動物内視鏡センター
06-6846-2040

動物病院 大阪 / 犬 猫 ペットの内視鏡(胸腔鏡、腹腔鏡) 避妊手術ならルカ動物医療センターへ

トップページ病院案内スタッフ紹介交通アクセスお問い合わせ
ルカブログ日本獣医内視鏡外科研究会Doctor'sインタビュー
 
mobile site

左のQRコードを読み込んで頂くと、携帯サイトがご覧頂けます。

スタッフ紹介

トップページ»  スタッフ紹介

センター長紹介

センター長 江原 郁也

江原 郁也

日本獣医内視鏡外科研究会(JSVES) 副会長
技術審査制度委員会 委員長 設立認定医

Veterinary Endoscopy Society(VES)International Liaison
獣医内視鏡学会(米国)
World Veterinary Endoscopy Meeting Member

公益社団法人日本動物病院福祉協会(JAHA)
獣医 内科認定医
獣医 外科認定医
認定医部会長

日本大学生物資源学部 獣医学科外科学研究室 研究員

金平内視鏡外科研究所(ELK)  クリティカルアドバイザー

イオンペットアカデミー動物病院学部 学部長

 

ごあいさつ

動物たちが教えてくれる大切なこと…だからその小さな命をまもり続けたい

現在の獣医療の進歩には目覚しいものがあり、病気そのものを治す技術は飛躍的に向上しています。ルカ動物医療センターではそのような最先端の獣医療を安心して受けて頂くことを目標に日夜努力しています。そして、それはスタッフ一人ひとりが思いやりを持った「動物に優しい医療」を行うことによって初めて実現されるものです。

私は、子供の頃からたくさんの動物たちに囲まれて育ってきました。そして、いつしか「動物のお医者さん」になりたいと願うようになりました。そして今、多くの「動物たちの命」にかかわりを持たせて頂いています。その小さな命との出会いや別れを経験されるご家族の喜びや悲しみと向かい合う中から、動物たちは私たち人間に対し大切なことを教え続けてくれているのだと実感しています。

それは、動物たちが「大切な家族」であり、動物たちの存在が「心の絆」で結ばれたかけがえの無い存在となっているからです。私の子供の頃からの夢であった「動物のお医者さん」として学ばせて頂いていることは、子供の頃には想像もつかないほど大きなものでした。

ご家族の方々のお気持ちを思い、病に苦しむ動物たちの気持ちを思いやることをいつも心に留め、動物たちの命と健康を守り続けていきたいと思います。

ルカ動物医療センター センター長 江原郁也

一般診療

20年以上にわたる臨床経験を持ち、公益社団法人日本動物病院福祉協会(JAHA)獣医内科認定医、外科認定医の資格を有する。一般診療はもちろん、セカンドオピニオン診療を幅広く行う中で、日本を代表する各分野の専門家との連携により、より質の高い医療提供を行う。

専門診療

動物たちの身体に負担の少ない内視鏡外科手術の分野において、2003年から人医療の内視鏡外科医たちの指導を受け、いくつもの手術法を確立し、手術数においても全国一の実績を誇る。また、講演活動、セミナー開催、手術指導などを行い、安全で確実な内視鏡外科手術の啓発に努力し、日本獣医内視鏡外科研究会を立ち上げ、日本国内はもちろん、アジア地域への内視鏡外科手術普及に寄与し、米国の獣医内視鏡学会 アジア・パシフィック代表に任命される。

主な活動経歴

主な活動経歴
2004年
公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)
ブラスマーアワード受賞(学術的貢献を評価)
2005年
日本獣医内視鏡外科研究会設立
ルカ動物医療センター設立
2007年
酪農学園大学大学院研究科研究生(腫瘍科)
公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)
ホスピタルマネージメント委員(2007~2009年)

日本内視鏡外科学会(人医療)にて講演
「動物医療における内視鏡外科手術」
2011年
マレーシアプットラー大学にて講演
「Minimally invasive surgery
-A new horizon in veterinary surgery」
2012年
中華民国獣医内科・外科・腎臓専科学会にて講演
「Minimally Invasive Surgery
-Endoscopic Surgery in Veterinary Surgery」
2015年
米国獣医学書籍
Small Animal Laparoscopy and Thoracoscopy
腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢管処理法)が掲載
2017年
Taipei Animal Medical Association(台湾) 講演
『獣医内視鏡外科手術の基本から応用』
2018年
ベトナムHoc Vien Nong Nghiep VietNAM 大学 講演
『Do You Know Endoscopic Surgery for Dog and Cat?』

近年の主な学術活動

2020年2月

日本獣医内科学アカデミー 講演

100の疑問を解決する胸腔鏡、腹腔鏡検査の成功のコツ教えますPart.2
2020年2月
Needlescopic Surgery Meeting(人医療)発表  
『犬と猫の乳び胸に対するNeedlescopic Surgeryの可能性』
2019年11月
動物臨床医学会 講演
『腹腔鏡下肝生検を始めよう!』
2019年7月
日本獣医麻酔外科学会 九州地区講習会
九州地区小動物獣医学会卒後研修会 講演
『動物医療における内視鏡外科手術 胸腔鏡、腹腔鏡手術は“どこまで”できる?』
2019年6月
日本獣医麻酔外科学会春季合同大会
サテライトセミナー(カールストルツ) 講演、実技指導
『腹腔鏡ベーシック各論〜4つの手技と練習法をマスターする〜』
『内視鏡下結紮・縫合の基本』
症例検討会 発表
『犬の胸腔鏡下肺葉切除術の治療成績』
2019年5月
Veterinary Endoscopy Society (米国)発表
『Thoracoscopic hilar lung lobectomy in dogs』
2019年4月
EVENDOC 発表(ヨーロッパ) 1st Award 受賞
『Thoracoscopic Lung Lobectomy for Treatment of Canine Pneumothorax』
2019年2月
内科学アカデミー 講演
『100の疑問を解決する胸腔鏡、腹腔鏡検査の成功のコツ教えます』
 
Needlescopic Surgery Meeting(医学)発表 Cutting edge賞受賞
『肺門部に分岐する血管、気管支の処理による胸腔鏡下肺葉切除術を実施した犬の3例』
2018年11月
動物臨床医学会 講演
『ここまできた動物たちへの腹腔鏡手術』
2018年6月
ベトナムHoc Vien Nong Nghiep VietNAM 大学 講演
『Do You Know Endoscopic Surgery for Dog and Cat?』
 
日本獣医麻酔外科学会春季合同学会 講演
『応用的内視鏡外科手術(胸腔鏡下心膜切除術、腹腔鏡下胆嚢摘出術)』
『胸腔内手術における内視鏡手術の応用 小動物医学領域における胸腔鏡手術の現状』
症例検討会 共同発表
『胸腔鏡下肺葉切除術を実施した犬の1例』
2018年5月
Veterinary Endoscopy Society(米国) ビデオ発表
『Thoracoscopic surgery for Thymoma in a Dog』
 
EVENDOC(ヨーロッパ) 発表
『Canine laparoscopic cholecystectomy
description on suitable procedures and surgical outcome in 60 cases』
2018年3月
日本獣医内視鏡外科研究会 症例検討会 発表
『先天性幽門狭窄症に対して腹腔鏡下Y-U形成術を行った犬の1例』
2018年2月
JEJ(カールストルツ)講演
『腹腔鏡の教育、そして未来を語る』
次世代へつなぐ獣医療における内視鏡外科手術の展望
 ―更なるステップUP のために必要なことー
2017年11月
日本獣医麻酔外科学会 共同発表
『胸腔鏡下にて胸腺腫の摘出を行なった犬の1例』
2017年10月
日本獣医内視鏡外科研究会 発表
『胸腔鏡下にて胸腺腫の摘出を行なった犬の1例』
2017年6月
Veterinary Endoscopy Society(米国) 発表
『POTENTIALS OF VETERINARY NEEDLESCOPIC SURGERY
MANEUVERABILITY OF UNDER 2MM FORCEPS AND SURGICAL INDICATIONS』
2017年6月
日本獣医麻酔外科学会春季合同学会 共同発表 軟部外科部門優秀賞受賞
『肝臓尾状葉に発生した肝細胞腺腫に対し、腹腔鏡下肝部分切除術を行った犬の1例』
2017年3月
日本獣医内視鏡外科研究会 症例検討会 共同発表
『肝臓尾状葉に発生した肝細胞腺腫に対し、腹腔鏡下肝部分切除術を行った犬の1例』
2017年2月
Taipei Animal Medical Association(台湾) 講演
『獣医内視鏡外科手術の基本から応用』
2017年1月
Needlescopic Surgery Meeting(医学) 講演 Super Cutting Edge賞受賞
『動物外科医療における細径器具を用いた内視鏡手術への挑戦』
2016年11月
動物臨床医学会、日本獣医内視鏡外科研究会 講演
『獣医内視鏡外科の基礎から最新』
2016年9月
Minimally-invasive-Surgery Seminar in Las Vegas
アシスタントインストラクター
2016年6月
日本獣医麻酔外科学会 発表 軟部外科部門優秀賞受賞
『特発性乳糜胸に対し、胸腔鏡下胸管結紮術、心膜切除術、 腹腔鏡下乳糜槽切開術を行った柴犬の1例』
2016年4月
技術認定制度講習会レベル3 講演
2016年3月
Veterinary Endoscopic Society(米国) 発表
『Endoscopic surgery for Chylothorax in a Dog』
2015年11月
日本獣医麻酔外科学会関東大会 講演
「腹腔鏡下胆嚢摘出術」

動物臨床医学会、日本獣医内視鏡外科研究会 講演
「獣医療での胸腔鏡、腹腔鏡手術はどこまできたのか?」
2015年6月
日本獣医麻酔外科学会 講演
「治療的腹腔鏡手術」
2015年3月
日本獣医内視鏡外科研究会 共同発表
『癌腫に対して胸腔鏡下心膜切除術を行った犬の 2 例 』

Veterinary Endoscopic Society(米国) 発表
『A Dog with Congenital Pyloric Stenosis Treated with Laparoscopic Y-U Plasty』
2014年11月
胸腔鏡、腹腔鏡手術症例、ビデオ討論会 発表
Basic『腹腔鏡下卵巣摘出術』 
Advance『腹腔鏡下胆嚢摘出術』
 
動物臨床医学会 講演
『腹腔鏡下生検の基礎と臨床応用』
2014年9月
日本臨床獣医学フォーラム 講演
『どうなの?動物の不妊手術』
2014年7月
技術認定制度レベル3:基本的腹腔鏡下手術 講演
2014年3月
技術認定制度レベル3:基本的腹腔鏡下手術 講演
日本獣医内視鏡外科研究会 講演
『各術式を再検討してみよう』胆嚢

過去5年間の執筆

2020年8月
『腹腔鏡による膀胱結石摘出術』インターズー
2019年10月
『伴侶動物の治療指針』緑書房
内視鏡外科手術を行うための基礎知識
2018年7月
『内視鏡の利点を活かした外科手術 〜なぜ胸腔鏡、腹腔鏡なのか?〜』インターズー
2016年11月
『腹腔鏡下胆嚢摘出術』インターズー
2016年8月
Small Animal Laparoscopy and Thoracoscopy 米国書籍掲載
2015年8月
胸部外科の最新『胸腔鏡手術の基本(心膜切除術・肺葉切除術)』インターズー
 
↑

スタッフ紹介

獣医部

皆川 拓郎

獣医師
皆川 拓郎
副院長

  鳥取大学農学部獣医学科卒業
   
資格 獣医教育・先端技術研究所
超音波研修終了
   
学会発表歴 第25回動物臨床医研究会
『ミニチュアダックスフンドにおける脛骨遠位内反症の2例』

第28回動物臨床医研究会
『腹腔鏡下検査で門脈微小血管異形成(HMD)と診断された犬の13例』

第29回動物臨床医研究会
『肝酵素の異常を認めた若齢犬に対し腹腔鏡下肝生検を行った25例についての検討』

第30回動物臨床医研究会
『腹腔鏡下肝生検を行った125例についての回顧的検討』
  • 出身地
    大阪府 豊中市
  • 趣味
    野球観戦、娘と遊ぶこと
  • 飼っている動物
    M・ダックスフンド2匹(実家にて)
  • 飼い主さまへのメッセージ
    お家での動物たちの様子の変化はとても大切ですので、少しでも何かおかしいなと思われたら、どんな些細なことでも結構ですので、ぜひ相談してください。動物たちの気持ちや思いを考えながら、負担がかかり過ぎないように、今できることをしっかり話し合い、納得のいく治療ができるよう尽力いたします。
獣医師 高麗 美紀

獣医師
高麗 美紀

  酪農学園大学獣医学部獣医学科 卒業
   
所属 日本獣医がん学会
  日本獣医内視鏡外科研究会
   
資格 獣医腫瘍科認定医Ⅱ種取得
獣医教育先端技術研究所 
腹部超音波研修終了

2008年~2011年
ファーブル動物医療センター一般診療科 勤務

2011年~2012年
酪農学園大学附属動物病院腫瘍科研修医 勤務

2013年
江別白樺通りアニマルクリニック 勤務

2014年~2019年
宇治動物病院 勤務
   
学会発表歴 第29回動物臨床医研究会
『イヌの皮膚肥満細胞腫におけるイマチニブ薬剤感受性試験と組織学的グレード、KIT染色性、c-kit遺伝子変異との関連性』

2011年日本獣医師会北海道地区学会
『舌全摘出に下顎全摘出を併用した舌扁平上皮癌の猫の1例』

2012年日本獣医師会北海道地区学会
『リン酸トセラニブを用いた肛門嚢腺癌の犬7例』
  • 出身地
    大阪府 吹田市
  • 趣味
    旅行、美味しいものを食べること
  • 飼い主さまへのメッセージ
    私は今まで、学生時代からを通じて腫瘍外科、腫瘍内科を中心に学び経験を積んで参りました。飼い主様がお話ししやすい雰囲気を作れるよう、またそのワンちゃん、ネコちゃんにとっての最善の治療を行えるよう心がけています。治療を行う上での様々な不安を少しでも軽くできるように努力して参りますので、なんでもお気軽にご相談ください。

獣医師
竹村 晨

  鹿児島大学内科学研究室 卒業
2016~2021年 松原動物病院 腫瘍科勤務
資格 獣医腫瘍科認定医Ⅱ種
 
所属 日本獣医がん学会
 
学会発表歴 2014年第21回九州地区小動物獣医学会
『被嚢化血種の犬の一例』

2015年第11回日本獣医内科学アカデミー
『非β細胞性膵外腫瘍に随伴した低血糖を呈した犬の2例』

2018年第19回日本獣医がん学会
『抗がん剤調整における曝露状況と閉鎖式薬物移送システムの使用効果』

2020年第16回鹿児島大学臨床フォーラム
『口唇部に発生した肥満細胞腫の犬の1例』

2023年第27回日本獣医がん学会
『悪性腫瘍に伴う上部気道閉塞に対し永久気管開口術を行った犬の2例』
  • 出身地
    滋賀県 大津市
  • 趣味
    音楽鑑賞、釣り、ゴルフ、野球、キャンプ
  • 専門、興味ある分野、力を入れて取り組んでいること
    腫瘍内科/外科、軟部外科
  • 飼っている動物
    うさぎ
  • 飼い主さまへのメッセージ
    動物たちは日々たくさんの感情を我々と共にしてくれますが、言葉を共有することはできません。
    そのため動物たちの示す”小さなサイン”がとても大切になります。
    飼い主さまが感じ取られたそのサインを見逃さないように、丁寧な問診を大切にした診察を心がけています。
    ヒトの何倍も濃縮した時間を過ごす動物たちとご家族の皆さまが、ともに幸せな生活が送れるように、最善となる治療を一緒に考えさせて頂こうと思います。
獣医師 髙木 彩夏

獣医師
髙木 彩夏

  大阪府立大学生命環境科学域獣医学類卒業
   
所属 日本動物行動学研究会
   
資格 VSJCollege 麻酔科ベーシックコース、薬理学コース終了
  • 出身地
    大阪府 藤井寺市
  • 趣味
    キャンプ、読書、脱出ゲーム
  • 飼っている動物
    チワワ3匹  猫1匹 熱帯魚
  • 飼い主さまへのメッセージ
    麻酔疼痛管理と行動学に興味があり、目下勉強中です。少しでも動物に負担の少ない医療を提供し、ご家族のみなさまと動物たちが幸せに暮らせるようサポートしたいと日々励んでおります。

獣医師
加藤 大


 
北海道大学 外科学教室
 
  • 出身地
    埼玉県 桶川市
  • 趣味
    釣り、温泉
  • 専門、興味ある分野、力を入れて取り組んでいること
    画像診断
  • 飼っている動物
    チーズ(ミックス犬、実家)
    昔はコロでした(ミックス犬)
  • 飼い主さまへのメッセージ
    動物たちは調子が悪くても教えてくれないことが多く、ギリギリまで我慢してしまう子も少なくありません。普段から一緒に生活している飼い主さまにも、できるだけ弱った姿を見せないように無理をしてしまいます。飼い主さまからすると、それは大変不安なことです。飼い主さまや動物たちの立場に立ち、状態を正確に把握して治療することが、我々獣医師の役割だと考えています。飼い主さまのご不安を理解し、解消する手助けをしていけるように、丁寧な診察をおこなっていきます。よろしくお願いいたします。

獣医師
尾崎 祐介

  大阪府立大学生命環境科学域獣医学類卒業
  • 出身地
    大阪府 豊中市
  • 趣味
    サッカー観戦、フットサル、散歩
  • 飼い主さまへのメッセージ
    動物は言葉が話せない分、日頃から体調の変化をチェックすることが大切です。どんな些細なことでも構いませんので、気になる事があればいつでもご相談ください。
    飼い主さま、わんちゃん、ねこちゃんに安心・信頼して頂けるよう精進いたします。

獣医師
芦田 千奈

  大阪府立大学生命環境科学域獣医学類卒業
   
学会発表歴 第6回 AMAMSアジア獣医学専門医会議2019
『横隔膜ヘルニア囊に異所性肝組織を認めた猫の1例』
 
  • 出身地
    京都府 京都市
  • 趣味
    散歩、写真
  • 飼っている動物
    めだか
    (以前は茶とら猫(たたん)とトイプードル(しょこら)、雑種犬(カイ)と家族でした)
  • 飼い主さまへのメッセージ
    言葉を交わすことこそ出来ないものの、表情と個性豊かに私の生活に寄り添ってくれた動物たちへ恩返しをしたく、獣医師を志しました。日々進歩する獣医療に対して知識を深めつつ、丁寧な診察を行い、動物たちとご家族皆さまそれぞれに適した診察や治療をご提案させていただきたく思います。些細なことでも、ご家族について何かお気づきの様子があればお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
飯田 祥代

獣医師
飯田 祥代

  • 飼い主さまへのメッセージ
    飼い主さまとご家族の一員である動物たちの幸せな日々を全力でサポート致します。どんなことでもご相談頂けるような雰囲気づくり、動物たちがリラックスできる環境づくりを心掛けて、確かな獣医療を提供するために尽力して参ります。
安村 萌香

獣医師
安村 萌香

  • 飼い主さまへのメッセージ
    大切なご家族の一員である動物と、ご家族の皆さんに寄り添った診察を大切にしています。少しの変化や苦しさに気付けるように、しっかりとお話を伺い、相談しながらすすめていきたいです。些細な事でも、なんでもお気軽にご相談ください
吉田 遼太郎

獣医師
吉田 遼太郎

  • 飼い主さまへのメッセージ
    動物病院に来院される飼い主さまは、少なからず心配ごとや不安を抱えていらっしゃると思います。
    そのようなお気持ちを少しでも解消できるように、獣医師として意見をお伝えするだけでなく、飼い主さまのご要望も取り入れる”双方向”のコミュニケーションを心掛けた診察を行って参ります。動物の現状を把握し、負担の少ない最善の方法をご提案させていただき、共に動物の命を救っていけたらと思います。よろしくお願い致します。

顧問・指導医

一般外科・腫瘍外科
・主指導医 廉澤 剛(日本小動物医療センター)
・指導医  福井 翔(江別白樺通りAC)日本小動物外科専門医

内視鏡外科
・主指導医 江原 郁也(ルカ動物医療センター)
・指導医  新田 浩幸(岩手医科大学)
      渡辺 祐介(北海道外科支援機構)

麻酔管理・周術期管理科
・主指導医 伊丹 貴晴(酪農学園大学)
・指導医  佐野 忠士(酪農学園大学)
      長濱正太郎(日本動物麻酔医協会)
      古川 美帆(日本動物麻酔医協会)

画像診断科
・主指導医 嶋崎 等 (大阪府立大学)
・指導医  田中 利幸(大阪府立大学)

動物看護部

動物看護師 城戸 希望

動物看護助手
北本 希望

  • コメント
    ご家族の方々やその大切な一員である動物達の繋がりを大切にしていきたいです。
    思いやりを持ち、ご家族の皆様に安心・信頼して頂ける様に心掛け努力していきますので宜しくお願い致します。
木方 杏南

動物看護助手
木方 杏南

  • コメント
    私は学生時代、ワンちゃんのトレーニングについて勉強していました。
    動物看護助手として勤めてからも、家族と動物たちとの絆の重要性を日々実感しています。
    私の目標はご家族の方々と、家族の一員である動物たちに笑顔で思いやりのきもちをもって予防や治療、トレーニングのサポートができるようになることです。
    たくさんの飼い主様や動物たちから心から信頼されるような動物看護助手を目指しています。
    どうぞよろしくお願い致します。
小野寺 美沙

動物看護助手
小野寺 美沙

  • コメント
    大好きな動物たちの健康を守ることが出来るよう、いろいろな事を吸収し、役立てられるように毎日が勉強の日々です。動物看護助手として、動物たちを愛する一人として、ご家族の方々に信頼され、動物たちが安心してくれるよう、日々努力していきますので、よろしくお願いします。
動物看護師 野添 あかり

動物看護助手
野添 あかり

  • コメント
    高校時代から動物看護助手にあこがれ、専門学校を経てルカの一員になりました。
    人にも動物にも思いやりをもち、細かな気配りができる動物看護助手を目指しています。周りの方への感謝の気持ちを忘れず日々努力していきますので、よろしくお願い致します。
動物看護師 明石 なつみ

動物看護助手
明石 なつみ

  • コメント
    動物たちにも、飼い主さまにも優しく、明るく、笑顔で接することができるような動物看護助手を目指しています。
    多くのことも学び、成長していけるように努力していきますので、宜しくお願いします。
動物看護師 小川 龍也

動物看護助手
小川 龍也

  • コメント
    幼い頃から動物医療に携わるのが夢で動物看護助手になりました。
    ペットの不安や苦痛を少しでも和らげることのできる、そんな動物看護助手になることが私の目標です。
    まだまだ未熟者ですが、これから成長していけるように頑張ります!
動物看護師 中原 愛梨

動物看護助手
中原 愛梨

  • コメント
    誰からも愛され、信頼される、知識と技術が豊富な動物看護助手になることが私の目標です。私たちに日々癒しを与えてくれるかけがえのない大好きな動物たちのために、今まで勉強してきた事を活かしつつ、ルカでたくさんの事を学び、毎日成長していきたいです。
    精一杯全力で頑張りますので、よろしくお願い致します!
動物看護師 永栄 杏実

動物看護助手
永栄 杏実

  • コメント
    笑顔と初心の気持ちを忘れず、日々知識を増やしていく努力をし成長し続け、飼い主さまに信頼して頂ける様な動物看護助手を目指します。
動物看護師 大野 佑莉

動物看護助手
大野 佑莉

  • コメント
    病院に来られる動物たちにはもちろんのこと、飼い主様のお気持ちにも寄り添うことの出来る動物看護助手を目指して、日々勉強中です。
    飼い主様にとって、些細なことでも気軽にご相談いただけるような存在を目指しています。まだまだ未熟で至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
 
動物看護師 大浦 久実

動物看護助手
大浦 久実

  • コメント
    動物、飼い主様に安心と信頼をしていただけるように日々努力して成長していきたいと思います。言葉が通じない動物たちに安心をしてもらえるように接していきたいです。
    一生懸命頑張ります。よろしくお願い致します。
動物看護師 米田 真衣

動物看護助手
米田 真衣

  • コメント
    ご家族の皆様と動物たちが共に過ごせる大切な時間がより良いものとなるように、丁寧な看護、丁寧な対応を心がけ、少しでも多くのことをサポートできるよう頑張ります。
    よろしくお願い致します。
動物看護師 湯浅 美那

動物看護助手
湯浅 美那

  • コメント
    幼い頃から動物が大好きで、病気で苦しんでいる動物のサポートをしていきたいと思い、動物看護助手を目指しました。
    動物たちと飼い主さまの不安を和らげ、優しく寄り添っていけるような動物看護助手を目指していきます。
    そのためにも、多くのことを学び、努力し、全力で頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
動物看護師 井口 朱理

動物看護助手
井口 朱理

  • コメント
    動物たちや飼い主さまに安心、信頼して頂けるような動物看護助手を目指しています。
    周りへの感謝の気持ちを忘れず、動物たちや飼い主さまの幸せな暮らしをサポート出来るよう日々全力で頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
動物看護師 西田 有希

動物看護助手アルバイト
西田 有希

  • コメント
    以前にトリマー経験があり、少しでも動物たちが気持ち良く過ごせるようにサポートしながら、飼い主様や動物たちの気持ちに寄り添う事の出来る優しい動物看護助手を目指しております。飼い主様も動物たちも安心出来るように日々努力して参りますので宜しくお願い致します。
動物看護師 上中 星奈

動物看護助手
上中 星奈

  • コメント
    小学生の頃から動物業界で動物たちの役に立つことが夢で動物看護助手になりました。
    夢が叶った今は動物たちや飼い主さまに愛され、信頼される動物看護助手になることが夢になりました。そのために日々の努力を怠らず、成長して、最大限のサポートができるようにがんばります!
    宜しくお願い致します。
動物看護師 中村 友香

動物看護助手
中村 友香

  • コメント
    大好きな動物たちやその周りの方も支えるような存在になりたいと思い動物看護助手を目指しました。

    動物たちの声に寄り添い、飼い主さまにとって安心・信頼ができ、気軽に相談できる存在になることが目標です。
    飼い主さまと動物たちの素敵な時間を少しでもサポートできるよう、日々笑顔や向上心を忘れず、精進してまいります。
    どうぞよろしくお願い致します。
動物看護師 脇尾 美海

動物看護助手
脇尾 美海

  • コメント
    正確な知識や技術を軸に、飼い主さまと愛する動物たちのかけがえのない生活をより豊かなものにする為、全力でサポートしていきたいです。
    高度動物医療のみならず、ちょっとしたお悩みや、普段の動物たちの可愛いエピソードなども共有できるような、心に寄り添う動物看護を提供できる動物看護助手を目指して日々精進して参ります!
 

受付・クラーク部

土居 素子

受付
土居 素子

  • 家族動物の種類
    猫(ロビン)
  • コメント
    受付の仕事を始めてから、ご家族の方々の動物達に対する愛情を日々感じております。ご家族の皆様に安心して頂けるよう、スムーズかつ誠実な対応を心がけていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
木根 綾香

受付
木根 綾香

  • コメント
    以前、トリマーとして働いていました。現在は受付として働く中で改めて動物たちが家族の一員で大切な存在であるということを日々感じています。不安なところを少しでも和らげられるよう、そして一日でも早く元気になれるように、サポートさせて頂きたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
乗越 由希子

受付
乗越 由希子

  • コメント
    ご家族の皆様にとって動物たちが大事なかけがえのない存在であるということを常に感じている日々です。
    不安な気持ちを少しでも解消できるように笑顔を忘れずにサポートさせて頂きたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
桑鶴 弘美

受付
桑鶴 弘美

  • コメント
    受付の仕事を通して、飼い主様と動物たちの気持ちに寄り添い、いつも爽やかで元気な対応を心掛けたいと思っております。まだまだ未熟ではございますが、どうぞよろしくお願い致します。
津田 知津

受付
津田 知津

  • コメント
    小さい頃からずっと犬と共に生活をしてきました。
    大切な家族の一員である動物たち、また飼い主様にも安心してご来院いただけるよう、心配りができる受付を目指していきたいと思っております。

事務部

鬼束 洋子

事務
鬼束 洋子

  • コメント
    3歳の頃から、うさぎが”家族の一員”としていっしょに過ごしてきたので、動物が大好きです。
    実際に患者さまとお会いする機会は少ないのですが、スタッフが働きやすい環境をつくることによって間接的に関わっていけたらと思います。