電話 事前予約 順番予約 勤務表

Spay by laparoscopy

腹腔鏡による避妊手術について

腹腔鏡の避妊手術と開腹手術の違い

Comparison

開腹手術による避妊手術

殆どの動物病院で、開腹手術による避妊手術が行われています。
教科書的には、おへその下から下腹部にかけて15~20cmの切開を加えて、卵巣・子宮を体外に引っ張り出し、体の外で卵巣の血管、子宮の処理を行います。
それらの処置が終わると、ガーゼなどを用いてお腹の中で出血が無いかを確認し、切開したお腹を筋肉層と皮下織、皮膚と縫合し手術は完了です。そして、10日程で抜糸を行います。
当センターにおいても、1990~2003年の13年間、この手術方法で避妊手術を行ってきました。

腹腔鏡手術による避妊手術

まず気腹といって、お腹を炭酸ガスによって風船のように膨らませ、3mm、5mmといった小さな傷(穴)2~3箇所を使ってトロッカーと呼ばれる筒状の器具を設置します。そこから2.7mmや5mmといった細い内視鏡や手術用鉗子をお腹の中に挿入し、お腹の中で卵巣の処理を行います。
血管の処理に関しては、超音波凝固切開装置(超音波メス)を用いて行います。そして、処理された卵巣・子宮を体外に取り出します。
最後に、内視鏡を用いてお腹の中を再度観察し、止血の確認を確実に行い、小さな傷(穴)の縫合をして手術は完了です。そして1週間程で抜糸を行います。

開腹手術 腹腔鏡手術
安全性 安全(熟練が必要)
肥満犬や大型犬で術後出血あり
安全(熟練が必要)
内視鏡下で止血の確認ができる
確実性 安全(熟練が必要)
肥満犬や大型犬で術後出血あり
安全(熟練が必要)
内視鏡下で止血の確認ができる
麻酔・手術時間 15~20分 15~20分
傷の大きさ 15~20cm
傷を小さくできるが卵巣・子宮に負荷がかかる。
止血の確認が困難
3mm、5mmといった2~3箇所の小さな傷
脂肪の量によって卵巣や子宮を取りだすために1箇所の傷を1~2cmに拡大することもあり
抜歯に必要な
期間
10日 7日
痛み 大きい
卵巣を強く引っ張るため
傷が大きいため
小さい
卵巣を強く引っ張らないため
傷が小さいため
入院・術後看護 3日間程度は必要?
3日間程はしょんぼりしていることが多い
基本的に日帰り手術
殆どは、翌日には、普段通りの食欲、元気に回復することが多い
傷の治り 7日以上は必要?
傷を気にしてなめる(++)
エリザベスカラー(++)
3日以上は必要?
傷を気にしてなめる(+)
エリザベスカラー(+)
他の臓器の観察
検査・手術
切開を広げることで可能 傷を広げることなく可能
老齢動物にメリットが高い
動物への負担 大きい 小さい
手術費用 腹腔鏡下手術に比べて安価 開腹手術に比べて高価
内視鏡手術機器が高額なため
検査・手術に関する
お問い合わせはこちら